業間休み、お休みされる先生からごあいさつをいただき、代表児童が今までお世話になったお礼の言葉を述べました。先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
![](http://erimo01.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0915-1024x683.jpg)
![](http://erimo01.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0923-1024x683.jpg)
業間休み、お休みされる先生からごあいさつをいただき、代表児童が今までお世話になったお礼の言葉を述べました。先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
書記局のみなさんから、2月の目標「みんなにとどく声で発表しよう」が発表されました。また、図書・放送専門委員会のみなさんからは朝読書の読み聞かせについて、体育・保健専門委員会のみなさんからは全校遊びについてお知らせがありました。
PTA研修部によるスポーツ教室、今日はボッチャをしました。お集りいただいた皆様、ありがとうございました。次回は2月12日(水)の予定です。
昨日(27日月曜日)は気温が高かったため、リンクの状況が心配されましたが、関係の皆様のお力添えで今年度二回目のスケート学習を行うことができました。最後にタイム計測を行いましたが、1~6年生まで児童全員が、椅子につかまる等の補助なしでゴールまで滑ることができました。
地域の学習発表会では、1学期から生活科や総合的な学習の時間で学習してきた地域にかかわることなどをまとめ、タブレットを使うなどして発表することができました。えりも町教育委員会教育長様を来賓にお迎えし、保護者の皆様、たくさんの地域の皆様が見守ってくださるなか、子どもたちは立派に発表していました。
会場を体育館に移し、笛舞冬祭りを実施しました。開会式のあと餅つき、昼食(きなこ餅とお雑煮)、午後からは百人一首を行い、大いに盛り上がりました。ご協力いただきましたPTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
明日に向けて全学年揃って学習発表会のリハーサルを行い、発表会の動きを確認ました。その後低学年は発表会場(1,2年教室)、中学年は冬祭り会場(体育館)、高学年は調理の下ごしらえと、それぞれ手分けして準備に取組みました。
明日は多くの保護者の皆様、地域の皆様に足をお運びいただき、子どもたちの姿をご覧いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
冬祭りも近づいてきましたが、最後の百人一首の練習をがんばりました。かなり慣れてきて、得意の札ができてきた人もいるようです。
先週金曜日に予定されていた、今年最初のスケート学習は積雪のため中止。今日は気温が高く、実施できるか心配されましたが、何とかスケート学習を実施することができました。事前に「スケート学習の最後の時間にはタイム計測をします」と説明があったためか、自分の力で立ち上がって前に進もうと、真剣に練習している人がたくさん見られました。限られた時間ですが、少しでも上達できたらよいですね。
8月に引き続き、日高教育局より体力向上に関する担当指導主事 様,日高管内の「体力向上エキスパート教員」の先生が来校され,1,2年生の「ボール投げゲーム」の授業を視察されました。チームに分かれて作戦を立てながら、ボッチャの試合に取り組みました。
たくさんの作品が展示されています。今日は全学年5時間授業だったため、下校時間に全校児童が玄関に集まり、お互いの作品を見あい、会話がはずんでいました。