


日高教育局長,えりも町教育委員会教育長のお二方が来校され,5時間目の算数の授業を視察されました。児童の皆さんは,いつもと同じく一生懸命学習に取り組んでいました。
浦河総合文化会館で劇団四季 こころの劇場「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。各ご家庭の皆様には,お弁当の用意,安心メールでお願いした対応等,ご協力いただきましてありがとうございました。
日高教育局より体力向上に関する担当指導主事 様,日高管内の「体育エキスパート教員」の先生が来校され,1,2年生,下村先生の「ケンケンパであそぼう」の授業を視察されました。
放課後,児童会の書記局,図書・放送,保健・体育の各専門委員会が行われ,前期の活動について反省を行いました。
放課後30分間,プリントやタブレット等を使った自主学習に取り組みました。
23日(金)と26日(月),夏休み明けの朝の交通安全指導を実施しました。週が明け,授業も本格的に始動し,児童の皆さんも真剣に取り組んでいました。
6年生の「総合的な学習の時間」の学習の一環で,えりも町にある栽培漁業センターを見学させていただきました。笛舞で放流しているマツカワの稚魚はどのように飼育されているのか,担当の方に教えていただきました。ご協力いただき,ありがとうございました。
始業式には,全校児童18名全員が元気な姿を見せてくれました。書記局代表の6年生からは,二学期に向けて「あいさつを自分からするようにがんばりましょう」とお話があり,1,3,5年生もそれぞれ決意を発表しました。
二学期も、保護者の皆様、地域の皆様には、これまでとかわらぬご支援とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
「学びの教室」2日目,希望する児童10名が参加し,真剣に学習に取り組みました。
今日はしっかり準備をして,明日の始業式を迎えてほしいと思います。